よくある質問と答え
Q.1 家具や荷物がたくさんありますが、移動してもらえるのですか?
入れ替えをする畳の上にあるものは、大きな家具は当スタッフが移動しますので、そのままにしておいていただいて大丈夫です。Q.2 料金の計算方法は?
価格表をご覧ください。地域によって多少の違いはありますが、価格明朗表示しています。 きっとご予算にあったものを選んで頂けます。Q.3 入れ替えには何日くらいかかりますか?
畳の表替え、ふすま、障子の張替えは一旦お預かりしますので 5日〜10日ほどかかりますが、 畳は基本即日か翌日には戻すことになります。 新調の場合は、予め新品を作ってお持ちしますので、古いものと入れ替えるだけで工事は終わります。Q.4 古い畳の処分はどうするのですか?
産業廃棄物として処分場へ持っていきます。 その際処分費用が発生しますので、工事代と別に畳1帖 2,000円~(税別)、建具1枚1,000円~を頂きます。Q.5 畳表に白い粉がついているのは何故?
畳表を作る上で、い草を泥につけてコーティングする際につく染土です。 当店では染土を拭き取って納品していますので、ご安心ください。Q.6カビが生えてしまった時はどうすればいいですか?また、防止策はありますか?
掃除機で表面のカビを吸い込んでください。 濡れ雑巾でこすってしまうと、目の奥にカビを入れ込んでしまいますので、乾燥させて吸い込むようにしてください。 その後アルコールで消毒することをお勧めします。 梅雨時期などは特に、部屋の湿度に気を配っていただくことが重要です。Q.7 畳やふすまは、何年ぐらいで替えるものですか?
使用頻度にもよりますが10年が目安です。 ですが、汚れや破れが気になりだしたら、その時が張り替え時です。Q.8 別の部屋に畳を持って行けますか?
畳は部屋のサイズに合わせて作り、部屋によって位置や向きも変わってきますので、 別の部屋へ持っていくことは難しい場合が多いです。ご相談ください。Q.9 値段の違いはなんですか?
一番は、使用する素材の違いです。畳表に使用するい草は農産物ですので、都度、品質が変わります。 また、詰んでいるい草の本数が多いものは見た目が綺麗で耐久性もアップします。 当店では、お客様が納得いくまで、見本を見ながら説明やアドバイスをしています。Q.10 1枚だけでも大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です。Q.11 大きさが通常と異なるようなのですが?
畳には関西間(本間)と関東間(江戸間)があり、大きさが異なります。 見積もり時に必ず確認させていただいておりますのでご安心ください。Q.12 見積だけでもお願いできますか?
お見積りは無料でさせていただいております。 お気軽にご相談ください。 ※相見積書作成のご依頼、現調見積りのみのご依頼につきましては、 一部有料とさせていただく場合がございます。ご理解ください。Q.13 何日前までに注文したらいいですか?
スケジュールの混み具合にもよりますが、1週間ほど余裕を持ってご相談ください。 空いていれば即日工事対応できることもあります。Q.14 仕様や日程の変更はできますか?
当社は全て自社施工していますので工事直前まで変更可能です。 多少のご無理もお聞きできると思います。Q.15 何人ぐらいで作業するのですか?作業は現地でやるのですか?
家具や荷物の量に応じて1人もしくは2人でお伺いします。 畳やふすまの修理は持ち帰えらせていただきます。Q.16 平日は仕事をしているのですが土日でも大丈夫ですか?
日曜日、祝日は原則定休日とさせていただいておりますが、予め予約をして頂ければ対応させていただきます。 土曜日は通常営業です。電話受付は日曜、祝日も受け付けています。 また時間外でも可能な限り対応しておりますのでお気軽にご相談ください。Q.17 当日、しておかなくてはいけない準備はありますか?
割れ物、貴重品などは事前に移動をお願いいたします。それ以外はスタッフにお任せください。Q.18 支払いはいつ、どのようにすればいいですか?
工事完了時にお支払いとなります。予めご相談があれば振込も可能です。Q.19 どのエリアまで対応できますか?
基本は一宮市・稲沢市ですが、それ以外の地域もご相談ください。