畳のある暮らし


古来1400 年以上も前から私たち日本人に伝承されてきた畳。
畳は昔から日本の住まいの中にあり、
子育ての中で「こどもを安心して遊ばせる場所」
「こどもの好奇心を育む場所」としても受け継がれてきました。
畳や い草製品をうまく取り入れた健康的で優しい住まいと、
自然に囲まれた快適なライフスタイルを提案します。
畳のある生活の素晴らしさ、こどもの発達に関する情報など、
日常生活をより豊かにするちょっとしたお役立ち情報をお届けします。
畳のある環境で子育てすることのメリット
【空気をきれいに 】
いぐさの中はスポンジ構造になっていて、シックハウス症候群の原因物質を吸着し、空気を浄化します。
【驚きの消臭力 】
意外と知られていない、いぐさの消臭パワー。汗やアンモニア臭等の匂いを軽減させます。
【赤ちゃんの発育の場に 】
いぐさをひっかく時の肌触りや音が、赤ちゃんの脳に最適の刺激となり、いぐさの小さな凸凹が適度な摩擦でふんばる力を支えてくれます。
クッション性があり転んでも安心。心配性のママにオススメです。
【高い吸湿性で快適空間 】
綿の2.5倍の高い吸湿力と放湿性をを併せ持ついぐさ。
汗をたくさんかく赤ちゃんやこども達に、いつでもサラサラの肌触りでぐっすり眠れます。
【癒し効果のある香り 】
いぐさの香りは森林浴のようなリラックス効果があり、忙しい育児で疲れた心と体をそっと癒してくれる香りです。
また集中力UP にも効果があり、集中したい気持ちを引き立たせてくれます。
【夏も冬も快適 】
綿の2.5倍の高い吸湿力と放湿性をを併せ持ついぐさ。
汗をたくさんかく赤ちゃんやこども達に、いつでもサラサラの肌触りでぐっすり眠れます。



子育てに畳を取り入れてみませんか?
フローリングが中心の住宅事情、和室の無いおうちも多いのではないでしょうか。
「こどものために和室を作ろう!」というのもなかなか大変なこと。
「手軽に畳を生活に取り入れる方法はありますか?」「畳のお手入れに時間がとれません」
そのようなご相談をいただいた時におすすめしているのが、お手入れが簡単な、おひるね用のいぐさふとんや、いぐさマットです。
丁寧に育てられた国産のい草を使った商品などの紹介もさせていただきます。
いぐさを使用した商品は、夏はさらりと涼しく、実は冬もほんのり暖かいので、年間を通してお使いいただけます。
日本に伝わる良いものを、毎日の子育てに取り入れてみませんか?